−僕の好きな車達−

NISSAN


セドリック・グロリア

Y30

  

↑前期グロ4HTのV30ターボブロアムVIP。Z31と同じVG30ET(230馬力)は当時国内最高だった。(と思う?)

昭和58年デビュー。スタイルは先代430のキープコンセプトだが、ちょっとおデブになったかな?Y30でエポックメイキングだったのは国産初のV6エンジン搭載。ターボは当初2000にしかなかったけど、後々3000にも追加された。いずれもZ31と共通のパワーユニットで、おとなしいスタイルに似合わぬFJ20みたいな赤いヘッドカバーが、「ギャップの渋さ」を醸し出していた。免許を取ってから各エンジン乗る機会があったけど、VG30Eの出足はノンターボとはいえ豪快だった。個人的にはVG20ETの、ケツにむち打つ様な走りが一番好きだった。「ヒュイ〜ン」というタービン音をさせて顔を浮かせて加速する様は、とても格好良かった。僕らが免許を取った頃の「いかつい車NO.1」だったんじゃないかな?セルシオとかY31シーマもあったけど、今みたいにそんな高い車にみんながみんな乗ってなかったもんなぁ〜。Y30も中古とは言え高かったし、黒に金ストライプの後期VIPなんてハマリでしょ!

  

↑左が友達のY30(後期)。彼はコレの前もセドだった(下の430ね)。右は四国のマナブさんから頂いた画像です。以前乗られていたワゴンだそうです(現在も別のワゴンとHTをお持ちだそうです)。3ナンバンパーが決まってます!


430

  

↑後期セド4HTの2800ブロアム。でっかいカラードバンパーが後期3ナンバーの証だった。(前期はオーバーライダーでしたね)

54年デビュー。新車当時は「社長が乗る車」というイメージがぴったりで、金持ちの象徴だと思っていた。スタイルはやはり車の形の変革期で、先代の330とはだいぶ違って、グッと近代的になる。薄くてながながとしたサイドビュー、リヤのラウンドガラス、優しそうな顔付きには「最高級車」の余裕が感じられ、やはり同世代で1ランク下のローレルあたりが「ガンを切った」様なこけおどし的な顔付きをしているのとは、チョット違っていた。僕にとっては「どこから見ても格好いい車」だった。ホントこの頃って今みたいにセドやクラウンが身近なモノでは無かった様な気がする。だってマークUやローレルでも充分「金持ち」って思ってて、セド(特に3ナン)は「家では絶対に買えない車」って思ってたもの。現代で言うセルシオみたいな感じだったと思う。友達が7年オチで買って乗ってたけど、押しの強いスタイルはその頃まだまだ現役で、狭い道で対向車をどかしまくってたもんなぁ〜。

↑友達の430。ぶつけてもチョットやそっとではへこまない所がお気に入りでした。


330

 

↑左がHT系の角目の顔立ち。右はネットの世界で人気?のセダンSTD。

昭和51年デビュー。デビュー時は幼少過ぎる余り、良く知らないのだが、クルマへの関心が強くなり始めた幼稚園年長(昭和52年)の頃には気になる存在となってくる。まずその存在感(デカさ?)、今見ても「本当に5ナンバーサイズがベースなの?」って思える。実はそれ以上に僕個人としてセンセーショナルだったのは「4ドアハードトップ」というボディ形状。その頃巷では既に数多くの2ドアハードトップ車が溢れ返っており、ピラーの存在うんぬんなどという知識は幼稚園児だった僕には当然無く、「ハードトップとは2ドアの格好いいヤツ」という解釈をしていた(2ドアでも余り格好良くないのが2ドアセダンだった)。そこで家族で外食へ出掛けたある日の事、座った席が2階の窓際で、道行く車がばっちり見えるシチュエーションで、親父が「あっ新型セドリックのハードトップだ」と言った。親父が見ていた車は、ポップアップウィンドゥの洒落た茶色い車だった。しかし!親父はハードトップと言ったはずなのに、その車は4ドアであった!僕は「お父さん、あのセドリックは4ドアだよ!」と聞き返した。「あ〜、だから4ドアハードトップだろ?」 なんで??と思った。そうして親父がピラーの無い車の事を4ドアハードトップと言うんだよ、と教えてくれた憶えがある(後にトヨタのピラードハードトップを知った時にまた混乱したが・・・)。それから僕は日産ハードトップ車のトリコになってしまった。だから330の中でも僕が好きなのは4ドアHT系、当然2800ブロアムが一番格好良いと思うが、当時の感覚では3ナンバーなんて言うのは、夢みる事すら許されなかったので、個人的には2000の最上級グレードSGL−E・Fが何となく好きです(マトモ?)。全く別路線で最近のセダン系(特に下級グレード)人気も見逃せない。子供の頃タクシーのコラムシフトを操るシーンなんて、結構憧れたもんなぁ〜。STDがいいというのも分からないでも無い。